
蒟醤菓子器 「雫」
木地はシナ材の積層。張り重ねて、彫刻刀で彫り形を仕上げていく。
簡単な駒割りをした後、蒟醤剣でフリーハンドで模様を彫りこむ。
彫は、2週間~1ヶ月。彫が終わったら、色漆を用いて色埋め。
彫の深さが、色漆で埋まるまで(約10回)色埋めをした後、研ぎ出し。
模様が出てきたら、艶上げ工程。
最後の艶上げは、手のひらを使い磨き上げる。
水面に落ちる水滴は、色々な模様を描き出す。
水滴が落ちる瞬間を不思議に見つめていると、その時々の空気がそうさすのか、
大きく広がったり、小さくまとまったり。
跳ねたと思ったら、優しく広がっていく波紋は、そこに何かの存在を感じる瞬間かもしれない。
素材 シナ材
漆器工程(布張り、下地、塗り重ね)
技法 蒟醤
制作期間 2年
※展示会終了後の発送となります。



