Semi-Aco 丸平皿

¥15,400

料理皿をのせて使うアンダープレート

大判の黒染めにすることで、

いつもの木の器を受け止める

「器」としての役割を果たしてくれます。


彫りは普段の直線彫りではなく、ランダムな彫り(ナグリ)。

 

材はオニグルミですが、

鉄媒染(*)を施した後、オイル仕上げがなされています。

(*鉄分とタンニンを反応させて黒く染める技法)


 

 〈サイズ〉

 直径  約 300mm
 高さ  約 5mm


 

〈お取扱いについて〉

・木の器は適度に湿気を吸収する性質があるため、トーストやおにぎりを乗せてもベタつきにくい特性があります。

・使い始めの内は、色素の強いもの(イチゴやトマトなど)や油分のあるものを乗せると色移り、油シミができることがありますが、使い込むうちに色味は薄れ、木肌と馴染んでいきます。

・木に含まれるタンニンと金属が反応し、黒く変色することがあります。金属製のスプーンを濡れた状態でしばらく置いたり、金属製のカゴに立てかける等は、変色の原因となりますのでお気をつけください。

・かさつきには、砕いたクルミから出る油をすり込みますと、木目が際立ち、しっとりした木肌が甦ります。

・洗浄後は水気を切り、なるべく水分を拭き取って下さい。(中性洗剤使用可。熱湯不可。タワシなど硬いものでこすらないで下さい。)

・長時間水や日光にさらすこと、食洗機、電子レンジ、冷蔵庫の使用は避けてください。

・過度の湿気と乾燥を避けて下さい。割れや反りの原因になります。

 

 

 

〈ご注意ください〉

青っぽく見える写真もございますが、実物は黒に近いお色です。

 PCやモバイルの設定によって見え方が異なる場合がございます。予めご了承ください。