丸高製帽所
一本の長い麦の紐を帽子の型に合わせて職人の手の感覚で縫い上げる…
国産の麦わら帽子を作っている数少ない工場のひとつが香川県観音寺にある丸高製帽所。
今では布や紙製の麦わらが主流になってますが、
それでも国産の麦わら帽子には強いこだわりを持っています。
日差しをさえぎり涼しい天然の麦と、伸縮性があり、心地良くかぶれる職人の技。
職人さんが縫い上げた麦わらを型に入れてプレスして仕上げる昔ながらの製法です。
丸高製帽所×blue stories

創業当初に使用してた麦わら帽子の金型を呼び起こし、
現代版として復刻したカタチに
blue storiesらしく海辺に似合う愛らしくて上品な印象になるように仕上げました。
天然の麦わらの快適さと麦の香り、
使う毎に自分の頭の形に馴染み、
濃く変化していく色。
自分の帽子へと変化していくのも天然の麦わら帽子の特徴です。
瀬戸内の日差しが優しく心地良くありますように…
そんな想いが詰まった夏のお帽子です。
<丸高製帽所>
昭和15年創業(創業80年)
香川県観音寺市の地元農家に向けて麦わら帽子を製造・小売りをし始めました。
現在では国産の麦わら帽子を作り続ける数少ない工場の内のひとつです。
主流となった布や紙製の帽子を扱う他、地域の学校の帽子も丸高製帽所で制作しております。